◇◇ 2日目 8月15日 ◇◇
06:30
ラジオたいそう 隊長公認、カブのお兄ちゃんがトラックの荷台の上でお手本。パッチリお目覚めです。
ペナント賞 昨日おしゃべりせず静かに寝たお友達に!!
おめでとうビーバー!
07:30
あさごはん とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
09:00
森のくんれん 場内ピクニック
今日は山中野営場内でビーバー連合隊のハイク訓練である。嵐大魔王を倒すため、日夜訓練に励むビーバー連合隊の面々であった…。
この山中野営場には守り神がいる。それは…「フクロウ」である。遠い昔、この野営場を造った勇敢なフクロウたちがこの山を守っているらしい。富士見台広場に祀られるフクロウの像に必勝を祈願し、いざ!訓練ハイクへ出発である!!
キャンプ場でビーバー隊の撮影担当をしてくださる「ゆうさくお兄さん」
コロコロと良く動きまわりますがよろしくお願いいたします。
第一の訓練=形探し
リーダーが見せるカードの形、星形や三角などを、自然の中から探し出す訓練である。柔軟な頭と観察力が必要とされる。しかし、さすがビーバー連合隊、みんな難なくクリア!さあ!次へ行こう!!
第二の訓練=ポイント探し
山道に隠された赤いテープを、安全に気をつけながら探す訓練である。集中力、注意力が問われる。
苦戦かと思いきやここも難なくクリア!!
足もとに注意をしながらも確実にポイントを見つけ出した。さすがである…。その時っ!
先に待機していたリーダーが空から降ってきた巻物を手に待っていた。その巻物はフクロウからの手紙だった!どうやら重要なことが書いてあるらしいのだが…なんと暗号である…。
さあ!ここでも訓練!
第三の訓練=暗号解読
たくさんの文字がたくさん書いてあるのだが普通に読んだらまったく意味がわからない。文章の最後にはタヌキの絵が…。皆さんはわかるであろうか…。
さすが我らがビーバー連合隊!!みんなで力をあわせて見事解読!!その内容は…。
「ここから先は嵐大魔王のなわばりだ、みんな声をださずにすすめ。」
第四の訓練=隠密行動
うっそうと茂る山の中を、一言もしゃべらず進む連合隊の面々。普段あんなにうるさいのにきちんと静かにできるじゃんっ!!…各隊長たちの心の声が聞こえてきそうであった…。
嵐大魔王に見つからず無事縄張りを通過した隊員たちの次なる訓練はソング。
第五の訓練=大きな声でみんなでソング!
ソングは嵐大魔王を倒すための重要な武器である。みんな気合も充分。山中に子供達の声が響き渡った…。
元気に訓練をこなし富士見台広場に戻ると、んっ?フクロウの像のところに何かが!?
近ずいて見ると像の傍らに「木の葉章の木」が生えていた!枝には隊員分の木の葉章が!!
頑張ったみんなへ、守り神フクロウからのご褒美であった…。
10:30
工作 団扇づくり ここでも扇子に好きな色を使って好きな絵を描きます。世界で一つだけの宝物。
12:00
お昼ごはん お弁当
13:00
みずうみのくんれん出発 遊覧船に乗って山中湖一週します。ここから見る景色は絶景!富士の山も東京から観る景色とは違い、富士山の象徴 は壮大な雲にかかり見えず。ただ、雲と山は近づいても離れても大きかった!!
ビーバー隊が湖の上から観ている富士山を、今まさにカブ隊が登り連凧を揚げています。それはそれは魅了される景色だったと伺いました。カブ隊たちに“がんばれー”の掛け声と無事を祈りながら湖一周の旅は終わり。
遊覧が終わり待っていたのは無数の鯉とよく人に慣れた白鳥にえさやり。鯉の口のなんと大きいこと!!
そしてそして今日のメインおやつ“ソフトクリーム”いちご・ぶどう・もも・バニラ最高に美味しかったね。おやつ隊長ステキです!!
楽しかった後はもう一度“ビーバー連合歌”の訓練。本日2回目。なんといても相手は大魔王。油断大敵!今こうして練習している間も、山の上の方で雷の様な音がします。かなりの大きな音で少々地響きも感じるほど。ボーッとなんかしていられない。男子チーム、女子チームに分かれそれそれ振り付けなども考えました。ここで力を発揮したのは女子チーム。練習が終る最後まで振り付けに余念がありませんでした。しっかり者の女子、さっすが!!
17:30
夕ごはん きょうはカレー!!いうまでもなく大人気!!
19:00
星の精霊さがし 夏の第三角形・天の川...星の先生によるロマンティックな恋のお話
これは国の数だけ素敵なストーリーがありそうですね。先生にはお話の内容や他の惑星のことなど質問が飛び交っていました。月の観察もしました。 望遠鏡を通して見る山の月はまぶしすぎてお餅をつくうさぎはみえませんでした。さっすが標高1000m!!
20:30
おやすみなさい 今日は盛りだくさんでした。訓練ハイク・工作・湖一周・歌の練習・星の観察・・どんな夢を見るのかな?それとも熟睡かな?よく寝て明日に備えよう!!
06:30
ラジオたいそう 隊長公認、カブのお兄ちゃんがトラックの荷台の上でお手本。パッチリお目覚めです。
ペナント賞 昨日おしゃべりせず静かに寝たお友達に!!
おめでとうビーバー!
07:30
あさごはん とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
09:00
森のくんれん 場内ピクニック
今日は山中野営場内でビーバー連合隊のハイク訓練である。嵐大魔王を倒すため、日夜訓練に励むビーバー連合隊の面々であった…。
この山中野営場には守り神がいる。それは…「フクロウ」である。遠い昔、この野営場を造った勇敢なフクロウたちがこの山を守っているらしい。富士見台広場に祀られるフクロウの像に必勝を祈願し、いざ!訓練ハイクへ出発である!!
キャンプ場でビーバー隊の撮影担当をしてくださる「ゆうさくお兄さん」
コロコロと良く動きまわりますがよろしくお願いいたします。
第一の訓練=形探し
リーダーが見せるカードの形、星形や三角などを、自然の中から探し出す訓練である。柔軟な頭と観察力が必要とされる。しかし、さすがビーバー連合隊、みんな難なくクリア!さあ!次へ行こう!!
第二の訓練=ポイント探し
山道に隠された赤いテープを、安全に気をつけながら探す訓練である。集中力、注意力が問われる。
苦戦かと思いきやここも難なくクリア!!
足もとに注意をしながらも確実にポイントを見つけ出した。さすがである…。その時っ!
先に待機していたリーダーが空から降ってきた巻物を手に待っていた。その巻物はフクロウからの手紙だった!どうやら重要なことが書いてあるらしいのだが…なんと暗号である…。
さあ!ここでも訓練!
第三の訓練=暗号解読
たくさんの文字がたくさん書いてあるのだが普通に読んだらまったく意味がわからない。文章の最後にはタヌキの絵が…。皆さんはわかるであろうか…。
さすが我らがビーバー連合隊!!みんなで力をあわせて見事解読!!その内容は…。
「ここから先は嵐大魔王のなわばりだ、みんな声をださずにすすめ。」
第四の訓練=隠密行動
うっそうと茂る山の中を、一言もしゃべらず進む連合隊の面々。普段あんなにうるさいのにきちんと静かにできるじゃんっ!!…各隊長たちの心の声が聞こえてきそうであった…。
嵐大魔王に見つからず無事縄張りを通過した隊員たちの次なる訓練はソング。
第五の訓練=大きな声でみんなでソング!
ソングは嵐大魔王を倒すための重要な武器である。みんな気合も充分。山中に子供達の声が響き渡った…。
元気に訓練をこなし富士見台広場に戻ると、んっ?フクロウの像のところに何かが!?
近ずいて見ると像の傍らに「木の葉章の木」が生えていた!枝には隊員分の木の葉章が!!
頑張ったみんなへ、守り神フクロウからのご褒美であった…。
10:30
工作 団扇づくり ここでも扇子に好きな色を使って好きな絵を描きます。世界で一つだけの宝物。
12:00
お昼ごはん お弁当
13:00
みずうみのくんれん出発 遊覧船に乗って山中湖一週します。ここから見る景色は絶景!富士の山も東京から観る景色とは違い、富士山の象徴 は壮大な雲にかかり見えず。ただ、雲と山は近づいても離れても大きかった!!
ビーバー隊が湖の上から観ている富士山を、今まさにカブ隊が登り連凧を揚げています。それはそれは魅了される景色だったと伺いました。カブ隊たちに“がんばれー”の掛け声と無事を祈りながら湖一周の旅は終わり。
遊覧が終わり待っていたのは無数の鯉とよく人に慣れた白鳥にえさやり。鯉の口のなんと大きいこと!!
そしてそして今日のメインおやつ“ソフトクリーム”いちご・ぶどう・もも・バニラ最高に美味しかったね。おやつ隊長ステキです!!
楽しかった後はもう一度“ビーバー連合歌”の訓練。本日2回目。なんといても相手は大魔王。油断大敵!今こうして練習している間も、山の上の方で雷の様な音がします。かなりの大きな音で少々地響きも感じるほど。ボーッとなんかしていられない。男子チーム、女子チームに分かれそれそれ振り付けなども考えました。ここで力を発揮したのは女子チーム。練習が終る最後まで振り付けに余念がありませんでした。しっかり者の女子、さっすが!!
17:30
夕ごはん きょうはカレー!!いうまでもなく大人気!!
19:00
星の精霊さがし 夏の第三角形・天の川...星の先生によるロマンティックな恋のお話
これは国の数だけ素敵なストーリーがありそうですね。先生にはお話の内容や他の惑星のことなど質問が飛び交っていました。月の観察もしました。 望遠鏡を通して見る山の月はまぶしすぎてお餅をつくうさぎはみえませんでした。さっすが標高1000m!!
20:30
おやすみなさい 今日は盛りだくさんでした。訓練ハイク・工作・湖一周・歌の練習・星の観察・・どんな夢を見るのかな?それとも熟睡かな?よく寝て明日に備えよう!!