2023年年末も、神社やお寺へ奉仕へ
行ってきました。
年末年始にお参り、参拝に来られる方を
お迎えするかがり火。
火の扱いに慣れているボーイスカウトだから
できる奉仕活動です。
毎年最初は12/30 亀戸天祖神社の大祓い。
清らかに生まれてきた、人の魂に毎年ついてしまう
邪念や欲を6/30、12/30に清める儀式。
平安時代から受け継がれる祝詞を
宮司さんが読み上げます。
その間周囲で警備と火の番をします。
夕方から2時間ほど。
いすを並べたり、神社の人と片付けます。
次に行われるのが夜をまたぐ、
12/31から1/1の朝までのかがり火奉仕。
墨田3団では2つに分かれます。
1つは小学6年生のボーイ隊が参加する
清雄寺さんのかがり火奉仕。
こちらは20:00に集合し、1:00過ぎまで。
火を燃やす木材を切ったり、階段をLEDライトで飾ったり。
スカイツリーが目の前なので
観光客も通り過ぎていきます。
2022年は観光客に「ファンタスティック!」と言われた、と話したため
うちのスカウトたちが「ファンタスティック?!」と観光客に
声掛けしていて、面白かったです。
一方、中学生以上は、靖国神社へ。
こちらは地区の仲間と一緒です。
30分交代で静かに真剣に
かがり火を守ります。
何チームかでローテーションし
仮眠を取りながら、22:00-5:00過ぎまで。
毎年恒例の年越しになります。
途中で露店にお買い物に行って食べたり
休憩室で遊んだり、冬休みの宿題仕上げたり
思い思いに夜を徹します。
かがり火奉仕は、警備員や警察にはできない
ボーイスカウトしかできない行事です。
寒さに耐えられる強い体と心。
まさに、ちかいの3つめ
「からだを強くし こころをすこやかに 徳をやしないます」
の実践ですね。
