平成26年8月1回目の活動報告をさせて頂きます。覧ください。
★2014年8月3日(日)AM8:00~★
[活動場所] 江の島岩屋海岸
[テーマ] 伝説の龍に会いにいく
[活動目標] 忍者修行1年間のしめくくり
こんにちは。
墨田3団ビーバー忍者隊は強い忍者隊、正しい忍者隊になるため1年間頑張って修行を積んできました。本日は最後の修行で伝説の龍が眠っている江ノ島までいってまいりました
今日はなんと前回の活動で忍者になったばかりのK隊員が
電車に揺られ
到着しました。暑いです、ものすごく。でも海の香り
まずは青銅の鳥居をくぐり仲見世の美味しそうなたこせんべい
お参りする前にこの輪をくぐ罪、けがれを取り除きます。私けがれてますので3回ぐらい通っちゃおうかな
輪をくぐり少し進むと龍が
次は江の島大師へむかいます。坂や階段を登ったり下ったり。さすが島だわ。大きな大師!!そして五頭竜と弁天様が。実は電車の中で昔から江ノ島で言い伝えられている物語を読んできました。その物語に五頭竜と弁天様が出てきます。いたずら者の龍が弁天様とどうしても結婚したく改心して島の役にたつことをしたという物語(詳細はもっとロマンチックです。)だから江ノ島には竜、弁天様、竜恋の鐘などがあるんですね。ちなみにこちらの最福寺別院 江の島大師には偉ーい住職様がいて多くの著名人が行をしに訪れているそうですよ。今度個人的に行ってみたいです。江ノ島は、そう、就学旅行で行った京都は何も感じなかったけど大人なってから行くとブラボー
あっ、発見。指令書にあった
忍者衣装を身にまとい第一岩屋洞窟へ。ここに何がるのだろう?誰がいるのだろう?入って少しするとロウソクが渡されます。中は真っ暗なんですって。進むと昔生息していた夜光虫の再現や、壊れぬよう大事に囲われた石像が沢山並んでいました。突き当たりには富士山につながっているといわれる道がありました。
次は第二岩屋洞窟。まず最初に見えたのが五頭竜と弁天様の絵。重々しい絵です。I 隊員ならこれをどう説くか
みんな腹減った~と大騒ぎ。G副長お得意のさきいかを口に突っ込むも誤魔化されず、、、そーね、山を越え谷を越えてきたんだもんね。ビキニのお姉ちゃんはあきらめ、お店のおばちゃんの“休憩してとれたてしらす丼食べていきな~”の小悪魔的な声にも負けずお昼を食べる広場へ。母上のおにぎりがNo.1
お昼を食べて遊んでいると隊長から声がかかりました。探検に行くぞ、忍者服を着ろ!!
伝説の龍に会い、これまた伝説の(??)忍者村の伝説の村長に会えてミラクルだらけ
錦糸町に戻ってきました。今日は一日よくがんばりました。K隊員には先日渡し忘れたチャレンジノートを!!遅くなってごめんね。頑張っていろいろな事に挑戦していっぱい書いてきてください。今日のペナントはサポート色々お手伝いしてくれたK隊員のお姉ちゃん。大人同様全てをこなせするスーパー5年生です
忍者村の村長様、本日は遠路遥々忍者村からありがとうございました。今度こっそり忍者村の場所教えてくださいね
●ブログを見ていただいた方どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
●ビーバー隊は現在保育園(幼稚園)年長~小学1年生の男女を対象に広く募集してしております。
●もっとビーバー隊のことを詳しく知りたい・一度体験で入隊してみたい方は下記宛にお気軽にご連絡ください。
mailでのお問合せはこちらから 団委員長 荒川善彦 までお気軽にどうぞ。