どどーんと打ちあがる隅田川花火大会。
BS隊以上になると、大人と一緒に
警備奉仕を地域の方と担当します。
今年は4年ぶり。
・墨田区側の城東地区で300人を募集。
・台東区側のさくら地区でも300人を募集。
という状況。
千葉の佐貫野営場にはよく集まるスカウトたち。
今回は墨田区に大集合です。
地区全体で、ボーイ隊からローバー隊まで
一同に会す機会はキャンプでもないので圧巻。
牛島神社に集合し、携行食を食べ、セレモニー後に
各担当エリアへ出発しました。
隅田川花火大会でスカウトと指導者が
お願いされていること。
それは「緊急車両が通る道の確保、警備」です。
花火大会は一方通行で通る道、方向
観客席が決められています。
緊急車両の道を、ロープを乗り越えて
入らないように警備します。
消火器を持っている方は
花火の破片や火の粉が来た時に
消火に当たる方。
他にも、警察、警備、地域の方が
協力しあって、大きな事故など起きないように
観客を見守ります。
18:00頃から配備。
12メートルほどあけて、2名ずつ
道路の観客席と土手の観客先の見守りです。
19:00から第一会場、すぐ横で
ドンドン!と花火が上がっていきます。
警備なので、休憩以外は
道路の観客席をみているので花火見えずです。
時折、「混んでるので通ってはダメですか」と
ロープを潜ってくるお客さんに
「ごめんなさい、道はあそこです」
と丁寧に説明して、理解いただく。
幸い、トラブルもなく、ケガもでず、
花火に照らされて喜ぶ皆さんの様子も
とても嬉しそうで平和でよいものに見えました。
20:30に花火が終わったら、
最後はゴミ拾いをたくさんして
牛島神社で解散しました。
みんな集合から4時間近く、カッコよくがんばっていました。
「一、からだを強くし、心をすこやかに 徳を養います」
誓いの通りできましたね!
墨田3団では、どの年代も体験で活動に